おススメ曲!

2010年6月17日木曜日

KUMAMIに関する一考察「リズム感」

うたの日ライブの後、BYGオーナーさんとの話の中で「リズム感」の話題があった。
聞き比べまでさせて頂いて、確かにジャンルの違いだけじゃないことを感じたので、ライブレポを書きながらずっと考えていた。で、その「リズム感」を意識して、PCに入れてある手持ちのCDをKUMAMIとそれ以外の人、同じジャンルの人と違うジャンルの人、ごちゃ混ぜに一通り聴き比べてみた。


そしたら、おもしろい!


今まで全然気にしてなかったけど、「リズム感」を意識して聴いてみると違いが際立って聞こえてきた。KUMAMIの曲のリズムの取り方って特殊なんだ。良くあれでリズムが取れるね、っていうくらい。でももっとよく聴いてみると、このリズムの取り方って洋楽のリズム感なんだな。
つまり、英語・洋楽のリズムで日本語・邦楽を歌ってる。
日本語のリズムで洋楽調の曲を歌うんじゃなく、英語のリズムで日本語の邦楽を歌ってる。
クラシックをベースに持ち、洋楽を日常に聴く、全くもってKUMAMIらしい曲たちなんだ。
そう考えるとKUMAMIがEMIだったのも納得感。EMIってクラシックとか洋楽に強いイメージだから。


英語のリズムで日本語を歌うといえばラップとかR&Bではよくあるけど、これはむしろ洋楽に日本語を混ぜ込んだというのが正しいんだろう。
で、KUMAMIはといえば英語のリズム取りでJ-POPを歌っている。
それってやっぱり特殊といえるし、大きな特徴になるもの。


ただ、日本人が持つ体に染み込んだリズムの取り方や日本語のリズムを、大方の日本人は無意識に聴き馴染んだ心地良いもの、あるいは意味のある言葉と認識する訳で。このベースが洋楽・英語のリズムになってしまっているKUMAMIの曲は特徴として目新しさや特殊性を持つとしても、ある意味では無意識下のコミュニケーションを取れないために圧倒的に不利でもあるのだ。民族性による共通言語・以心伝心が使えない、という。
可能性として、脳が他言語をBGMのように聞き流してしまうように、日本語の邦楽であるのに洋楽のように聞き流されてしまうという状況を生むこともあるかもしれない。


しかも、安易にじゃあこれを海外へ持っていこうといっても、それはきっと意味がない。ベースが同じ曲が溢れている以上、逆にライバルが増えるだけの可能性が高い。
日本で、その特徴を、売りに力に魅力に、変えるには?


例えるなら、
海外で修行を積んできた料理人が日本に戻って自分の店を開くとして、
1・本場の味にこだわった店
2・日本人の味覚に合わせて味を調整した店
3・自分の味を追求した独自独特の店
4・修行の成果を生かしたラーメン職人に転向
5・それ以外の・・・?
というような、
方向性の確認とか決定とかをKUMAMIも求められているのかな、と思う。


当たり前といえば当たり前のことなんだけども、屁理屈な脳みそがそんな認識をたたき出して、面白かったのでUPしてみた。
ちなみに一つ例外があって、「風に想う」は日本語のリズムで歌われてる気がする。きっとKUMAMIには、そういうリズム感という点でも歌い難い曲であるに違いないと想像する。


2010年6月14日月曜日

第5回東京うたの日

第5回東京うたの日
2010年6月16日(水)
渋谷 BYG


================================================================================
6月17日更新


この日のライブは湯川潮音ちゃんとの2マンライブ。
KUMAMIは2番目。
----------------------------------------------------------------------
KUMAMIは一人でステージに登場し、キーボードへ。


英語の詞が入った長めのイントロから、
(リスニングできないので何て言ってたか分かりません。ごめんなさい)
1 EXPRESS168

2 Mr.Lonely
3 キンモクセイ


五十嵐あさかさんのチェロと、
4 悲しい時、楽しい時
5 どうして
6 0[ZERO]
7 雨の翼


アンコール
KUMAMI一人で
8 優しい背中
潮音ちゃんと二人で、伴奏は潮音ちゃんのギターのみ。
9 Across the Universe(ビートルズ)
----------------------------------------------------------------------
「ホーリーな潮音ちゃんと対照的に・・・」みたいなことを言っていたけれど、そんなにブラックな感じのセットリストではなかったねぇ。割と落ち着いた感じで揃ってた。全体的にノビのある良い声がよく出てて、よかったなぁ。満喫。


「Mr.Lonely」が私は今回一番良かったな。私が行けなかった前回のmonaライブと同じ、スローアレンジ。確かにMySpaceにUPされているデモバージョンに近い感じ。
とはいえ、いつものアップテンポなバージョンも好きなんだよね~。「Mr.Lonely」は一粒で二度おいしい、使い勝手の良い親孝行な曲に育ったようねぇ。


あさかさんとの4曲は、高音質CDを聴いてるような感じ。基本音源に忠実な感じ、というような。


「Across the Universe」は、すごく良いハーモニー奏でてました。高めのキー設定で、女声2部合唱って言っても疑われないかもっていうくらい綺麗にハモってました。
とはいえ、私はKUMAMIの腹の底から力を込めて出す低い声も好きなんだけどね。




   




個人的なことだけど、
今回ライブ行って良かったー。

なにぶん、5月28日のライブの前日辺りからずっと精神的不調が続いていて。グレープフルーツムーンの時にもせっかく声かけて貰ったのに素っ気ない態度取っちゃったし、ライブレポもまともに書けなかったしと申し訳ない状況のまま、monaライブにも行けずに、今回のライブ。憂鬱な気分が拭えず、出だすのも億劫で、いっそ寝たまま起き上がりたくないようなローテンション。「せっかくチケットあるんだから」と自分に言い聞かせて、ようやく3時頃に家を出る始末。

でも、のりえさんとみささんにグズグズな話を聞いてもらい(申し訳ない。ありがとうです)KUMAMIの落ち着いた曲たちに聴き入って、だいぶ戻ってきました。うん。

ライブ後にはBYGのオーナーさんの話を聞く機会があり(ごちそうさまでした~)しかも素敵なピアノ演奏を聴かせて貰っちゃったりなんかしちゃったり(後片付け中だったのに申し訳ないです)ピアノの弦が切れてるのが発覚しちゃったり、なかなか楽しかったです。


やはりたくさんのミュージシャンを見てきた蓄積がある分、言ってることには一理あるよ。一番納得だったのは「生活に追われだすと良くない」的な話。ま、それはきっとミュージシャンに限った話じゃなくて、全ての人に言えることだと思うけど。

あと「もっと厳しく言ってやった方が今後の成長のため」的な話。基本、褒めて伸ばすが性分だから厳しくって難し~(笑)ただ「良い」も「悪い」も結局のところ型枠を止める釘にしかならないと思うから、「まだ型にはまって欲しくないなぁ」と思っている私としては、「言う」か「黙って見守る」か、どっちの方が善いのか悩みながら書き続けているというのが本音。




2010年6月11日金曜日

「Great Hunting Night vol.12」

「Great Hunting Night vol.12」
2010年6月11日(金)
下北沢・mona records



いつのまにか、明日ライブの日じゃないか。
まあ、私は行けないけどさ。
ライブ情報は、できたら1ヶ月前に欲しい~。
決定じゃなくても「その日ライブする、かも」って言うだけでもいいのに~。